文芸部

LITERATURE
DATA
部員数

高校1年生 … 1名( 男子0名・女子1名 )
高校2年生 … 2名( 男子0名・女子2名 )
高校3年生 … 1名( 男子1名・女子0名 )
合   計 … 4名( 男子1名・女子3名 )

活動日

木・金

活動場所

部室(6号館)

主な実績

令和6年度 第25回関東地区高校生文芸大会神奈川県予選会 短歌の部にて優秀賞獲得
 →第25回関東地区高校生文芸大会(栃木大会)に出場。関東大会出場は3年連続。

令和6年度 第48回全国高等学校総合文化祭岐阜大会(清流の国ぎふ総文2024)文芸部門俳句の部にて最優秀賞獲得

第27回神奈川大学全国高校生俳句大賞 一句入選

第28回全国高校生創作コンテスト 短歌の部 入選

第32回武蔵野文学賞高校生部門・俳句部門にて、1句単独の部・複数句の部 双方で佳作受賞

神奈川県高等学校文化連盟「連盟賞」受賞

主な年間計画

 4月 神奈川県内の高校の文芸部員・顧問が集まる部員・顧問総会
   →年度初めの顔合わせも兼ねて、各校が持ち寄った部誌を交換

 6月 文芸技術講習会(きた・える・かい)兼関東大会神奈川県代表選考会
   →文芸部誌・小説・詩・短歌・俳句の5部門の中から、毎年1部門について、講師の方の講演や
    事前提出作品の相互批評を行う。この会で選出された9名ほどが8月の関東大会に出場。

 8月 全国大会
   →毎年各県持ち回りで開催する、文化部のインターハイ。文芸部門もある。
    前年の11月に行われる全国大会予選で選ばれた、5部門の代表1名ずつが出場。

 8月 関東大会
   →毎年関東地方の各都県が持ち回りで開催。6月の予選会で選ばれた生徒が出場。

 9月 隼輝祭(本校文化祭)
   →毎年ブースを出し、部誌を配布。俳句や短歌のカードゲームもあり、楽しめる工夫も。

11月 文芸部交流会兼全国大会神奈川県代表選考会
   →各校が作成した部誌を交換。また、上述の5部門について事前提出作品を相互批評し、各部門 
    一人ずつ優秀賞を出し、その5名が翌年の全国大会の神奈川県代表となる。

※月2回、俳人の方をお招きして句会を行っている。(句会は俳句の相互批評を行う会)

※令和7年3月には、神奈川県内の他校を本校に招き、3校合同で短歌の相互批評を行う歌会を開催。

©YOKOHAMA HAYATO Junior & Senior High School All Right Reserved.

PAGE TOP